夏の夜空を彩る風物詩である花火!
早くも2025年花火大会の日程が決定しました。
素晴らしい花火大会を混雑をさけてゆっくりと楽しみたいですよね。
この記事では、花火をゆっくり見たい方への
穴場スポットや屋台などについて紹介していきます。
・市川市民納涼花火大会詳細
・市川市民納涼花火大会穴場スポット5選!
・花火会場の屋台や混雑情報
市川市民納涼花火大会2025の開催概要
(出典元:Instagramより)
2025年8月2日(土)、千葉県市川市で開催される「市川市民納涼花火大会2025」は、
江戸川の河川敷を舞台に、約14,000発の花火が夜空を彩る大規模なイベントです。
例年、東京都江戸川区と千葉県市川市の両岸から多くの観客が訪れ、夏の風物詩である
花火を楽しんでいます。
2025年の開催も決定しており、開催が待ち遠しいですね。
・開催日時:2025年8月2日(土)
・開催時間:19時15分〜20時20分(予定)
・開催場所:江戸川河川敷(大洲三丁目付近)
・打ち上げ数:約14,000発(予想)
・駐車場はなし(予想)
花火大会の開催概要については、逐一公式HPで確認をしてくださいね。
打ち上げ場所
こちらが打ち上げ場所になります。
最寄駅は、
【市川会場】
・JR市川駅南口(徒歩15分程度)
・本八幡駅(徒歩30分程度)
・京成国府台、市川真間駅
【行徳会場】
・東京メトロ東西線妙典駅
市川市民納涼花火の穴場スポット5選!
市川市民納涼花火大会は、打ち上げ花火やスターマイン、仕掛け花火など
次々と打ち上がり多くの観客を魅了します。
それだけに、メイン会場周辺は大変混雑します。
混雑を避けながら、ゆったりと花火を楽しめる「穴場スポット」的な場所を
以下に紹介します。
実際に訪れた方々の声やアクセス情報を交えて簡単にお伝えしますので、
参考にしてみてください。
1.行徳会場
行徳会場は、花火大会の公式観覧場になります。
東京メトロ東西線行徳駅から徒歩約20分の場所になります。
市川会場の混雑に比べると比較的空いていますので、ゆったりと花火を楽しめます。
デメリットとしては、花火が少し小さく見える点でしょうか。
行徳会場からの花火鑑賞です。
花火大会♪市川市の行徳会場から pic.twitter.com/riGsywDZtP
— ぱん初号機 (@taka_poq) August 3, 2013
市川市花火大会✨
— リュウ (@KameHone) August 3, 2019
今年もキレイです😃
行徳会場より pic.twitter.com/G8SvxucBCq
(出典元:Twitterより)
大音響の花火とはなりませんが、天気が良ければ綺麗な花火が鑑賞できそうですね。
住所:千葉県市川市河原4-2
2.大洲防災公園
大須防災公園も花火会場から離れてはいますがレジャーシートなど敷いて花火鑑賞が可能です。
広い公園だけに、ゆっくり鑑賞できると思います。
木々に遮られない場所を選べば、視界も良好です。
2024年はキッチンカーの出店もあって飲食を楽しむ事ができました。
2025年の詳細などは未定ですので、決まり次第お伝えしていきます。
大盛況の市川市花火大会❗
— 久保川たかし (@t_kubokawa) August 1, 2015
大洲防災公園からの写真です❗ pic.twitter.com/osn9FfdsRV
(出典元:Twitterより)
過去の場所取り風景です。
11:30現在の大洲防災公園江戸川・市川花火大会場所取りの状況です。ご確認ください。 pic.twitter.com/YIs9dfxuLG
— 高槻のTK (@takatsukinotk) August 4, 2018
(出典元:Twitterより)
今年も事前に場所取りが可能かどうかはわかりませんので、分かり次第
お伝えしていきます。
事前に情報入手は必要ですね。
住所:千葉県市川市大洲1丁目18
アクセス:JR市川駅南口から徒歩約20分、または「本八幡駅」行きバスで「大洲防災公園」下車すぐ
3.イオン市川妙典店屋上駐車場
8/5(土)イオン市川妙典店では市川市民納涼花火大会の屋上観覧ができますよ、17時より開放、観覧無料【2017】 市川にゅ~す – 千葉県市川市の地域情報ブログ : 8/5(土)イオン https://t.co/VOmFTYm0xr pic.twitter.com/tXflHYRuHp
— 市川にゅ~す (@ichikawa_news) August 2, 2017
(引用元:X (旧Twitterより))
花火大会当日は屋上駐車場が観覧スペースとして開放されます。
トイレや飲食店もあり、快適に花火を楽しめます。ビニールシートを持参すると便利です。
2025年の今年も観覧スペースとして開放されるかは事前に確認が必要です。
イオン市川妙典店の屋上
— yu__meguri(ゆーめぐり) (@yu__meguri) August 24, 2024
混んできましたが、隙間に座る余地はまだまだあります。 pic.twitter.com/w2sjm1KK8k
(出典元:X (旧Twitterより)
打ち上げ時間が近づいてきたので、かなり混雑してきました。
鑑賞場所を確保するために、現地到着は早めに行く事をお勧めします。
住所:千葉県市川市妙典5丁目3−1
アクセス:東京メトロ東西線「妙典駅」から徒歩約5分
4.国府台駅近くの河川敷
🎆江戸川河川敷でサプライズ花火があがりました🎆
— 市川市 (@ichikawa_shi) December 23, 2021
新型コロナウイルスの終息祈願と頑張った全ての人に労いと感謝を込めて、約7分間、江戸川の空を色とりどりの花火が彩りました✨
大迫力の花火。とても勇気をもらいました!
来年こそ花火大会が開催されることを願っています。 pic.twitter.com/PpwdkIzpV0
花火会場から少し離れてはいますが河川敷から鑑賞する花火大会もおすすめです。
ひょっとしたら、江戸川花火と松戸花火も見れるかもしれないですね。
駅から近く、帰りの混雑を避けられるのが魅力です。視界を遮るものが少なく、
花火を綺麗に観賞できます。近くにコンビニもあり、飲食の調達にも便利です。
住所:千葉県市川市市川3丁目
アクセス:京成本線「国府台駅」から徒歩約3分
5.さくら堤公園
打ち上げ場所から近いにもかかわらず、比較的混雑が少ない穴場です。
視界を遮るものが少なく、花火を綺麗に観賞できます。
公園内には広々とした芝生エリアがありますので、ピクニック気分で花火鑑賞ができます。
レジャーシートを敷いて楽しんでみてはいかがでしょうか?
家族連れやカップルにお勧めの場所ですね。
市川市民納涼花火大会🎇2024、今年は友達と行ってきた。途中パラパラ雨降ったり雷鳴るも無事終了。今年も花火大会会場からちょっと離れたさくら堤公園付近の江戸川土手で鑑賞。 pic.twitter.com/DItSivrSs8
— ひとみ🐻🎧 (@monmon_hitomin) August 24, 2024
(出典元:X (旧Twitterより))
住所:千葉県市川市市川南3丁目13−17
アクセス:JR市川駅から徒歩約8分
花火大会の屋台情報!
市川市民納涼花火大会の会場は、江戸川河川敷に
なりますが、屋台はどこ辺に出店されるのでしょうか?
屋台の出店場所は、おそらく例年通り
・市川駅から会場までの道沿い
・観覧会場の江戸川河川敷周辺(土手沿い)
に出店されるかと思います。
屋台を楽しみたいという方は、最寄り駅から
市川会場に向かうまでの河川敷に足を
運んでみてください♪
市川側は屋台もいっぱい! pic.twitter.com/5Gi8n9Um2X
— 國友美鈴(天雪鈴蘭) (@myrtha_deris) August 3, 2013
(出典元:Twitterより)
2025年もこんな感じで屋台が出店されるのかと思います。
参考にしてみてくださいね♪
花火大会会場の混雑は?
4年振りに開催されるとあって、当日は
多くの人出が予想されます。
例年ですと約50万人ほどの来場者になります。
その時、江戸川花火大会は約90万人と
合わせて、約140万人の人出になりました。
そのせいか、花火大会終了後はJRの改札などが
大変な混雑になりました。
終わってしまうと、早く帰りたいと思いますが
仕方ない部分もありますね。
混雑を回避するには、終わり間際早めに退散するとか
花火大会会場より離れた穴場スポットで鑑賞するような
対策が必要かと思います。
有料席で最後まで鑑賞した場合は、確実に混雑に
巻き込まれることでしょう。
市川市民納涼花火大会 市川駅の混雑のせいで総武線が一部運転見合わせ「群集災害の危険」 https://t.co/YFiql307Bs
— 火事・火災・災害情報ツイート (@fireinfojp) August 4, 2018
(出典元:Twitterより)
こちらの混雑の様子は花火打ち上げ前に
JR市川駅の様子です。
終わった後も同じような光景に
なるかと思います。
なので、混雑回避の対策はあらかじめ
検討しておくとよいでしょう。
それにしても電車を止めてしまうほどの
混雑ぷりって・・・驚きですね。
別の花火大会で、帰宅時に大変混雑しました。↓
サプライズ花火で篠崎公園駐車場の出口渋滞エグすぎてワイルドスピードみたいになってる pic.twitter.com/8622eSlZDm
— ザッパチ (@zakipan86) August 23, 2022
(出典元:Twitterより)
駐車場出口渋滞に巻き込まれたくないですよね
帰りの渋滞に巻き込まれたくないのであれば、
駐車場近くで鑑賞するとか終わり間際
少し早めに退散するとか対策が必要ですね
おすすめ花火大会
7,8月は花火シーズンで、各地で花火大会が
多く開催されます。
こちらの花火大会も開催されますので
検討してみてはいかがでしょうか?
スマホなどのお気にいり登録しておくなど
忘れないようにしておくといいですね♪
まとめ
今回の記事では、
「市川市民納涼花火大会の穴場スポットと有料席!
屋台や混雑状況まとめ!」と題して紹介しました。
花火鑑賞の穴場スポットは、
・行徳会場
・大洲防災公園
・国府台駅付近の河川敷
・さくら堤公園
・イオン市川妙典店屋上駐車場
をピックアップしました。
他にも穴場的なスポットはいくつかあると
思いますので、自分にあった穴場で鑑賞すると
いいでしょう。
また有料席の種類や購入方法についても
紹介しました。
アイ・リンクタウンの高層階で鑑賞する
花火は、まさに贅沢な特等席ですね♪
夏の夜空を彩る花火大会を多いに楽しんでみてください
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
コメント