「第50回江戸川区花火大会」が2025年も開催される事が決定しました。
BGMに乗せ、1万4000発の花火が打ち上げられ、オープニングの5秒間で1000発の花火を10か所から
豪快に打ち上げられることから「エキサイティング花火」とも言われています。
花火大会の楽しみの一つとして、屋台グルメですよね♪
今回の記事では、定番メニューなどを堪能できる屋台出店場所や楽しみ方を紹介します。
また、花火をより満喫するための穴場スポットについてもご紹介いたします。
江戸川花火大会2025の開催日・会場情報
江戸川花火大会は、毎年8月の第一土曜日に開催されます。
2025年は節目の50回大会とあって、さらにパワーアップした花火大会になるか
楽しみですね♪
日程など詳細を簡単に掲載しておきますので、参考にしてみてください。
今年の開催日:2025年8月2日(土曜日)
開催時間:19:15~20:20
開催場所:江戸川河川敷 (江戸川区上篠崎1丁目25番、都立篠崎公園先)
打ち上げ数:約1万4000発
来場者数:約140万人
最寄り駅:JR総武線「小岩駅」徒歩25分
都営新宿線「篠崎駅」徒歩15分
京成線「京成江戸川駅」徒歩25分
都営新宿線「瑞江駅」徒歩45分
*荒天時は中止(順延なし)
会場周辺には、駐車場がありませんので当日は
公共交通機関での来場をおすすめします。
江戸川花火大会は・・・
江戸川区の「江戸川区花火大会」と、
千葉県市川市の「市川市民納涼花火大会」が同時開催です。
江戸川側と市川市側の来場者数の合計が140万人にものぼり、
日本で最大の花火大会となっています。
江戸川花火大会2025の屋台出店場所は?
花火大会といえば、楽しみの一つが屋台ですよね。
ご当地グルメや定番メニューなどが楽しめるので子供から大人まで多くの人で賑わいます。
その屋台出店場所や楽しみ方について見ていきましょう!
篠崎公園周辺付近
江戸川花火大会2025における篠崎公園周辺は、広大な観覧エリアとして多くの花火ファンが
訪れるスポットですが、屋台の出店は原則として行われない予定です。
そのため、屋台グルメを楽しみたい場合は、事前に飲食物を購入して持ち込む、
または沿道の飲食店を利用するのがおすすめです。
特に都営新宿線「篠崎駅」周辺には飲食店が点在しており、テイクアウトできるメニューを活用すれば、
快適に花火を楽しむ準備が進められるでしょう。
市川側の付近の屋台出店
屋台での食事を楽しみたい方には、市川市側の観覧エリアがおすすめです。
例年、多くの屋台が市川市側の河川敷に出店し、夏ならではの美味しいメニューを堪能できます。
河川敷付近以外には、大洲公園付近などにもいくつか出店します。
屋台では、焼きそばやたこ焼き、フランクフルトといった定番グルメに加え、
地元ならではのご当地料理も見られることから、訪れる楽しみが倍増します。
また、屋台の営業時間はおおむね12時頃から21時程度までの予定となっており、
花火の始まる時間まで十分にグルメを満喫できるでしょう。
人気の定番グルメとご当地メニュー
江戸川花火大会2025の屋台では、誰もが愛する定番グルメが目白押しです。
たこ焼き、焼きそば、かき氷といったお祭りの定番メニューは、大人から子どもまで
楽しめる味わいが魅力です。
また、市川市側の特徴として、地元の新鮮な野菜や魚介を使ったご当地グルメも
数多く登場する見込みです。
特に、海鮮焼きや地元産の野菜を使った串焼きなど、地元の味を活かしたメニューには注目です。
地元の味覚を楽しむことで、夏の夜をさらに彩ることができます。
今日は江戸川の花火大会ですが屋台で沢山美味しそうなものあったので買ってきました!
— tana-naska (@tana_mn_ff_mr) August 5, 2023
テレビで花火見ながら食べようと思います! pic.twitter.com/dezenVhCGv
出典元:X (旧Twitterより)
江戸川花火大会2025の屋台混雑回避策
江戸川花火大会2025は約140万人の来場者が予想されるため、会場周辺は早い時間帯から非常に混雑します。
特に16時ごろから花火開始時刻までの時間帯は、観覧エリアへ向かう人々で混雑がピークに達します。
そのため、混雑を上手に回避するための事前準備が大切です。
まず、混雑を避けるためには、少なくとも4時間以上前に会場付近へ到着するのがおすすめです。
特に市川市側の屋台エリアを楽しみたい場合は、屋台の営業開始が例年12時頃からとなるため、
その時間帯に合わせて訪れると比較的スムーズに楽しむことができます。
また、花火終了後も混雑は続くため、人混みを避けたい方は大会終了前に会場を後にすることを
検討するとよいでしょう。
会場周辺のトイレと便利スポット
屋台を楽しむ際には、会場周辺のトイレや便利な施設の情報を押さえておくことも重要です。
江戸川花火大会2025の会場内には仮設トイレが設置される予定ですが、
混雑時には長蛇の列が予想されます。そのため、余裕を持って済ませることをおすすめします。
最悪の場合、大人用尿もれパットなども準備していくとよいでしょう。
トイレの長蛇の列に耐えられない可能性もあるかもしれません。
また、最寄り駅や観覧エリア近くの商業施設やコンビニエンスストアを事前にリサーチしておくと、
急なトイレ利用や飲み物の補充などがスムーズに行えます。
特に冷房設備のある施設は、暑い夏の夜に快適な休憩場所として利用できます。
混雑を避けながら快適に過ごすためにも、便利スポットをチェックしておきましょう。
江戸川花火大会の屋台をスムーズに回るポイント
江戸川花火大会2025では、屋台エリアを効率よく楽しむための作戦が重要です。
まず、お目当ての屋台メニューがある場合は、事前に調査した上で早めに目的の屋台を訪れると良いでしょう
特に人気のたこ焼きやかき氷などは早い時間帯から行列ができる場合もあるため、早めの行動がカギです。
次に、屋台エリアを回る時には、友人や家族と手分けして列に並ぶ方法も効率的です。
一人が別の屋台で注文を済ませている間に、他の人が次の屋台の列に並べば時間を短縮できます。
また、お目当ての屋台が混雑している場合は、少し離れた屋台に移動してみるのも良い選択肢です。
エリア内にはたくさんの屋台があるため、選択肢を広げて臨みましょう。
スムーズな回り方を工夫すれば、江戸川花火大会2025の屋台エリアを存分に楽しむことができます。
計画的に行動し、混雑を上手に回避しながら夏の夜を満喫しましょう。
江戸川花火大会2025の穴場スポット3選!
花火大会会場には、ゆっくり花火鑑賞ができる
有料観覧席が用意されています。
観覧席には限りがありますし、購入出来なかった場合や
お金をあまりかけずに鑑賞したい方向けに花火鑑賞の
穴場スポットを紹介します。
篠崎公園
千葉県との境を流れる江戸川の堤防の西に広がる
大きな自然豊かな公園です。
打ち上げ会場のすぐ近くとあって花火の迫力も大!!!
トイレも各所に設けられており安心です。
特に、サービスセンター前は遮るものが無く、
花火がきれいに見えます。
江戸川花火大会
— ノブ / 1歳の子育て奮闘中 (@family_navi) August 3, 2019
意外と穴場は篠崎公園11号地付近。
ここは近くないけど、必ず座って見れます。 pic.twitter.com/CWlXEZd1dx
今年も篠崎公園のいつものあたりからみんなで花火見れた〜😁💓
— Konomi (@fkooono) August 1, 2015
久々のみんなでスーパー楽しかった😭 pic.twitter.com/mtGfcuICcy
(出典元:X (旧Twitterより)
芝生が広がり、家族や友人達と大人数で
花火観賞するにはピッタリですね!
芝生があるので、レジャーシートや小さな椅子を
持参するといいかもしれないですね。
江戸川河川敷総武線陸橋付近
昔から穴場スポットとして知られている
江戸川河川敷総武線陸橋付近!
打ち上げ会場から少し離れていることもあり、
花火は少し小さめです。
しかし、高い建物など視界を遮るものが無いため、
花火をきれいに眺めることができます!
19:15〜20:30頃まで、江戸川河川敷にて江戸川花火大会で花火を撮影しました。 pic.twitter.com/l7MSfimUfl
— 新幹線マニアの足立鉄道博物館 (@RAILWAY_MUSEUM_) August 3, 2019
(出典元:X (旧Twitterより)
ゆったりと花火を見たい人にはピッタリです。
行徳会場
千葉県市川市側の公式会場の1つである行徳会場。
打ち上げ会場から少し距離(3キロほど)があるため、
花火はやや小さくなりますし、迫力も欠けてしまいがちですが、
ゆったりと花火を見ることができます。
昨日の江戸川花火大会(о´ω`о)
— えび (*´﹃`*) (@ebikamo) August 5, 2018
いつも行徳会場から見てるからゆったり見れるし涼しいし、市川?の花火も同時に見れて得した気分♪
遠いから迫力には欠けるけど、雰囲気味わいたいだけならとてもよい(。-ω-。)ノ☆︎・゚:*:゚ pic.twitter.com/OtCTWdNGJI
( 出典元:X (旧Twitterより)
比較的空いているので穴場スポットといえますね!
オススメの花火大会!
夏の風物詩である花火大会!
家族やカップルで楽しむ方も多いと思います。
関東近隣で多く花火大会を紹介しましょう!
スケジュールなど調整して花火を楽しんで見てくださいね。
スマホなどにお気に入り登録しておくと
チェックしやすいですね♪



まとめ
江戸川花火大会2025の穴場スポット、屋台出店場所と混雑回避策などについて
まとめてみました。
あらためて振り返ってみると・・・
開催日時は、2025年8月2日(土曜日)・19:15~20:20です。
例年、多くの人出で混雑しますので早めに現地到着して屋台などを
楽しむといいでしょう
屋台の出店場所は、主に市川側の河川敷などに出店します。
河川敷で涼しさを感じながら友人や家族と語り合うのも夏の夜ならではの楽しみ方です。
さらに、近隣の飲食店に立ち寄って地元グルメを堪能するのもおすすめです。
花火の美しい記憶とともに、イベント後のひとときも大切に過ごしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント