千葉県浦安市で毎年開催される花火大会は
毎年約40万人以上の見物客で大変混雑します。
光と音のコラボレーションで花火で夏の夜空が鮮やかに彩ります
今回の記事では、浦安花火大会の屋台や穴場スポット
有料観覧席の種類などについて紹介していきます。
・浦安花火大会の概要と開催日程
・浦安花火大会の屋台情報
・浦安花火大会2025の穴場スポット3選
・浦安花火大会の有料観覧席チケット情報
浦安花火大会2025の概要と開催日程
浦安花火大会は、ふるさとづくりの運動の一環として
開催される花火大会は、宗家花火鍵屋によるプロデュースで
光と音のコラボレーションで夏の夜空を彩ります!
2019年には約6,600発の花火が打ち上げられ、約12万人もの観客を魅了しました。
2025年の開催も決定しており多くの人出で賑わいそうですね。
浦安花火大会の開催日程
浦安花火大会2025は、2025年10月18(土)に開催予定です。
打ち上げ時間は18:00からで、約6,600発の花火が夜空を彩ります。
開催場所は浦安市総合公園前の海上で、護岸から約350m沖のシンボルロード沖合で
打ち上げが行われる予定です。
ただし、雨天の場合は中止となるため、当日の天候には注意が必要です。
詳細など明らかになりましたら、随時お伝えしていきます。
花火の打ち上げ場所は?
浦安花火大会の花火の打ち上げ場所は、
浦安総合公園沖300m地点で打ち上げられます。
約6500発の花火が打ち上げられ
夜空を彩ります。
観覧席は、有料席と無料観覧席が用意されてますが
無料観覧席は、年々狭くなってきており大変な混雑が予想されます。
可能せあるならば、有料席を確保すすことをオススメします。
浦安市花火大会
— Vandy (@vandyvandyvandy) July 31, 2019
自転車で駆け回る pic.twitter.com/OkIOPR4Pxi
(出典元:X (旧Twitterより)
浦安花火大会2025の屋台や周辺グルメ情報!
浦安市民花火大会2025では、会場周辺に多くの屋台が並び、多彩なグルメを楽しむことができます。
会場内の屋台では定番の焼きそばやたこ焼き、冷たいスイーツなど、幅広い選択肢が用意されています。
特に海沿いのロケーションにふさわしいシーフード料理や、地域の特産物を使った特別メニューも
見逃せません。
また、浦安市総合公園の近くにはカフェやレストランも多く、
事前に食事の場所を確保しておくと混雑を回避しつつ、ゆっくり食事を楽しむことができます。
浦安花火大会の穴場スポット3選!
浦安花火大会は、浦安沖で打ち上げられますが
高いマンションに囲まれているので遠くから
鑑賞することは難しいかと思います。
有料観覧席でゆっくり鑑賞するのがベストですが
・チケットが購入できなかった・・
・混雑していない場所でゆっくり見たい
と思う方もいるでしょう。
そんな方のために、穴場スポットを
紹介しておきましょう。
高州海浜公園
高須海浜公園は、メイン会場の浦安市総合公園と
川を挟んで隣り同士の場所に位置します。
メイン会場が入場規制など行った場合は
人がこちらに流れてくる可能性があります。
念の為、早めに場所土取りなどを
行っておくといいかもしれませんね。
境川沿い
境川沿いは、高層マンションが立ち並んでいるので
花火全体を鑑賞するのは難しいかもしれません。
とはいえ、花火の雰囲気や音を楽しむことは
可能であると思います。
夜で暗いので、川に落ちることなどないように
十分注意をしてくださいね♪
高州中央公園
花火メイン会場よりは、1.0km〜2.7kmと
若干離れていますが、花火と高須中央公園の間には
高い建物がないので、花火全体を鑑賞できます。
公園内ではなく、高須公民館側の道沿いが
オススメスポットです。
鑑賞の時は、車などには注意してくださいね♪
(出典元:Instagramより)
境川付近の穴場スポットからでしょうか?
十分花火を楽しむことができそうですね。
浦安花火大会の屋台グルメ情報!
浦安花火大会といえば、華やかな打ち上げ花火だけでなく、多彩な屋台グルメも大きな魅力の一つです。
特に人気のグルメには、香ばしい香りが漂う焼き鳥、ボリューム満点の唐揚げ、お祭り定番のたこ焼き、
新鮮なイカを焼き上げたイカ焼き、甘さがクセになるベビーカステラなどが挙げられます。
これらはどの年代にも愛される定番メニューで、長い行列ができることも多い定評のある味わいです。
浦安花火大会の屋台を取り敢えず写真撮ってみた(エリアEだけ抜けてます…)② pic.twitter.com/gTCfIeFk9Z
— ドナケツ(´ε` )@手下沼 (@Donaketsu_love) October 19, 2024
おすすめのスイーツや飲み物
甘党の方には屋台スイーツもおすすめです。中でも人気なのが冷たいかき氷です。
季節を問わず楽しめる醍醐味の一つで、フルーツシロップや宇治抹茶味などバリエーションも豊富です。
また、タピオカドリンクやフルーツジュースは若者を中心に注目されています。
さらに、近年ではチョコバナナやオリジナルクレープがSNS映えするアイテムとして話題になっています。
地元を味わえる名物料理
浦安花火大会では、地元ならではの食材や料理を楽しめる屋台も見逃せません。
浦安は海産物が豊富な地域として知られており、中でも新鮮な魚介を使った浜焼きが名物です。
また、地元の飲食店が特別出店を行う場合もあり、浦安の味覚を堪能する貴重な機会です。
こうした屋台で地元の味を体験することで、花火大会の醍醐味をさらに深めることができます。
屋台の混雑回避策
例年、浦安花火大会には約150,000人もの来場者が訪れるため、屋台は非常に混雑します。
混雑を避けるためには、早めに会場を訪れるのがおすすめです。
特に17:00頃から屋台エリアが混み始めるため、それ以前の時間帯に目当てのグルメを購入しておくと、
スムーズに楽しむことができます。また、花火が始まった直後や終盤は屋台も
比較的空いてくる場合があるので、タイミングを見計らうのも一つの手です。
有料観覧席チケットの値段と種類について
2025年の有料観覧席チケットの詳細については
2025年7月12日時点では発表されていません。
迫力ある花火を間近で観覧したい方には、有料席の利用がおすすめです。
過去に販売された有料席には「ふるさと浦安応援席1」が1,000円、「ふるさと浦安応援席2」が500円で
販売されており、比較的リーズナブルな料金設定が魅力でした。
これらの席では、観覧エリアが確保されているため混雑を気にせず、
打ち上げ花火を中心とした華やかな演出を最良の位置で楽しむことができます。
席は早めに完売する傾向があるため、事前の購入が必須です。
2025年の有料席もおそらく同様な席が販売されると思われますが、
有料席の種類や購入方法など判明しましたらお伝えしていきたいと思います。
まとめ
今回は、浦安花火大会2025の穴場スポットと
有料観覧席チケットやお得な情報をまとめてみました。
有料観覧席の情報については、2025年7月12日現在、詳しい情報は
明らかになっていませんので随時確認していきたいと思います。
2024年は強風で中止になってしまいましたが、2025年は開催されるといいですね。
夜空に舞う花火を目に焼き付けて、いい思い出に出来たらと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント