2025年5月31日(土)に「第47回 足立の花火」が開催されます。
2024年は、花火打ち上げ時間20分前に雷の影響で中止になりました。
そこで、2025年は天候不順による中止リスクや猛暑を避けるために5月に開催されます。
人気花火大会であるだけに、今年も多くの人出が予想されます。
そこで、今回は
・足立花火大会2025の屋台出店場所
・足立花火大会2025の交通規制
・足立花火大会2025の混雑状況
についてまとめてみました。
足立の花火大会2025の開催概要
足立区ナイス過ぎる
— suzu💎🐇☽𓈒𓏸 (@Le_fil_rouge_m) April 24, 2025
最近ゲリラ豪雨で中止とか酷暑過ぎるもんね🫠
5月の花火大会絶対素敵だわ✨ pic.twitter.com/BDeyXQPiTt
「第47回 足立の花火大会」は、2025年5月31日(土)に開催されます。
2025年の開催は、例年と異なり5月の開催となっています。
簡単ですが、開催概要を掲載しておきます。
・開催日:2025年5月31日(土)
・打ち上げ時間:19:20〜20:20(約1時間)
・打上数:約13,000発
・開催会場:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋〜西新井橋間)
・打上場所:千住側(堤南)
・荒天時:中止(順延なし)
例年は7月に行われていましたが、猛暑による熱中症リスクやゲリラ豪雨の影響を避けるため、
2025年からは5月開催へと変更されました。
【打ち上げ場所】
花火の打ち上げ場所と開催会場はこちらになります。
・アクセス
東武線、JR,つくばエクスプレス 「北千住駅」 徒歩約15分
足立の花火大会2025の屋台出店場所
花火大会に欠かせないのが屋台です。
屋台の規模や出店数は毎年異なりますが、大人から子供まで多くの人で賑わいます。
足立の花火では、河川敷内での屋台出店は禁止されています。
しかし、会場周辺の駅から河川敷へ向かう道中に、屋台が多数出店されます。
主な出店場所は、以下の通りです。
1.北千住駅〜会場周辺(商店街)
2.五反野駅〜会場周辺
3.梅島駅〜会場周辺
4.小菅駅〜会場周辺
と、最寄駅から会場に行く道中に多くの屋台が出店します。
主なメニューとしては、定番品である焼きそば、たこ焼き、かき氷、チョコバナナなどの定番グルメから、
最近人気の韓国チーズハットグやフルーツ飴など、バラエティ豊かな屋台グルメを楽しむことができます。
屋台の出店時間は、2023年の情報を参考にしますと、14:0021:00頃になります。
屋台によっては、12時頃から営業開始する場合もあるようです。
花火大会の打ち上げ時間は、19:20ですから、屋台を楽しむためには混雑を避けて早めに
現地到着して屋台を堪能するのもいいかもしれませんね。
今日は我が足立区の花火大会🎆
— かじゅ🥕🐬🦋🐰🎀🌸🍬 (@KM99856645) July 22, 2023
図書館から外に出てみたら、街のあちこちに屋台が出ていて、花火客らしき人もたーくさん👩👩👦👦👩👩👧👫
きっと河川敷は今から場所取りでいっぱいなんだろうな😳
という訳で、今日はひっそりと部屋に隠れていよう_(┐「ε:)_
部屋から少しだけでも見えてくれたら良いなぁ😳🎇 pic.twitter.com/cHccIDr9nP
混雑する時間帯と回避のコツ
屋台の周辺が最も混雑するのは午後5時以降で、特に花火開始直前の時間帯がピークとなります。
この時間に訪れると、グルメを楽しむ間もなく観覧エリアに移動しなければならないといった事態に
陥る可能性があります。そのため、混雑を避けたい方は13時から16時の間に訪れるのがおすすめです。
また、帰りの混雑を避けるため、閉店間際の時間帯にもう一度足を運ぶのも良いでしょう。
会場周辺の飲食店と特徴
屋台だけではなく、会場周辺の飲食店も魅力的です。北千住駅周辺にはおしゃれなカフェやレストランが
立ち並び、ゆっくりと座って食事を楽しみたい方にはぴったりです。
また、地元の定食屋や居酒屋では地元の味や新鮮な食材を利用した料理が味わえます。
来場者が少しずつ徒歩で散っていく時間帯に訪れると、人混みを避けつつゆっくり食事を
満喫することができます。
足立の花火大会2025の混雑状況
2024年の花火大会が直前で中止となった為、リベンジを果たしたい来場者数が
多く訪れるとおもわれます。その為、例年以上の混雑が見込まれると思います。
当日の混雑状況などを予想してみました。
混雑予想時間帯 | 混雑状況 |
16時〜18時 | 会場周辺が人であふれ始める |
18時30分以降 | 駅から河川敷までの道が大渋滞 場所取りの人でいっぱい |
20時20分〜21時30分頃 | 終了後の帰宅ラッシュで大混雑 駅の改札は長蛇の列 |
最寄駅は、花火終了後に入場規制になる可能性もあるのでご注意を
千代田線の北千住駅、西口駅前広場方面改札
— ey0130 (@pc_ey_0130) July 22, 2023
足立の花火大会開催に伴う混雑で入場は不可、また出場に非常に時間がかかる状態です
遠回りにはなるが利用者は更に階段を上がり常磐線南改札方面から出場、また秋葉原方面からは空いているつくばエクスプレスの利用をおすすめします pic.twitter.com/DbGObYMM2d
トイレの混雑状況
飲み物を飲んだ後に心配となるのがトイレです。
特に、ビールなどの酒類を飲んだ後はトイレが近くなって困ってしまう!って方も多いのでは・・・
荒川河川敷周辺に仮説トイレが設置されるとはいえ、設置されたトイレの前は
多くの行列ができて、30分待ちなどがざらになるかと思います。
トイレの混雑を避けるためのオススメは花火が打ち上がってる時間帯に行くと
若干空いている可能性があります。
また、最悪の状況を想定して大人用オムツなども考慮しておくといいかもしれません。
足立の花火大会2025の交通規制は?
毎年、花火大会当日は周辺道路で交通規制が実施されます。
具体的な交通規制の詳細はまだ発表されていませんが、過去には会場近くの車両通行が制限され、
徒歩での移動が推奨されていました。車での来場は駐車場不足と交通混雑が予想されるため、
できるだけ避けましょう。
北千住駅前はすべての車両は通行禁止となります。
その為、渋滞に嵌ると身動き取れなくなる可能性がありますのでその時間帯は
避けておくべきでしょう。
まとめ
今回は、2025年5月に開催される”足立の花火大会”の屋台出店や
混雑状況と交通規制などについて見てきました。
2025年の足立の花火大会は、開催日が5月末という珍しいタイミングで、
より快適な気候の中で楽しめる反面、例年以上の混雑が予想される年です。
屋台は河川敷ではなく、駅から会場へ向かう道中に出店されるため、事前にルートを確認しておくと安心です。
混雑を避けるためにも、早めの行動を心がけ、花火と屋台グルメを存分に楽しんでください。
早めの移動・場所取り、そして混雑回避の工夫が、花火大会を満喫する鍵となります。
安全で思い出に残る一日になりますように!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント