2025年5月22日(木)に開催される「逗子海岸花火大会」は、神奈川県逗子市の逗子海岸で
行われる人気の花火大会で,例年約7,000発の花火が夜空を彩り、多くの観客で賑わいます。
初夏の訪れを告げるイベントとして、足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回の記事では、逗子海岸花火大会について以下の内容で見ていきます!
・逗子海岸花火大会2025の打ち上げ場所
・逗子海岸花火大会2025の穴場スポット5選!
・逗子海岸花火大会2025の混雑や交通規制!
逗子海岸花火大会2025の概要
逗子海岸花火大会は、逗子の美しい海岸線を背景に、色とりどりの花火が夜空を彩ります。
特に、海上から打ち上げられる花火は、水面に映る光と相まって、幻想的な景色を作り出します。
こちらが花火大会の開催概要になります。
・開催日:2025年5月22日(木)
・時間:19:30〜20:15(約45分)
・打ち上げ数:約7,000発
・打ち上げ場所:逗子湾内
・観覧場所:逗子海岸一帯
・主催:逗子市観光協会、逗子市
・協力:逗子海岸花火大会実行委員会
逗子海岸花火大会の最大の魅力は、海上から打ち上げられる花火が海面に映える美しい光景です。
特に、水中花火やスターマインなど、バリエーション豊かな花火が観客を魅了します。
逗子海岸花火大会の打ち上げ場所
打ち上げ場所は、逗子湾内になります。
最寄駅:JR横須賀線「逗子駅」より徒歩約10分
京浜急行電鉄逗子線「新逗子駅」より徒歩約10分
車でのアクセス:横浜横須賀道路「逗子IC」より約15分
逗子海岸花火大会の座席について
混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方には、協賛席の利用がおすすめです。
協賛席には以下の種類があります。
・シート席(指定):1区画(1.8mX1.8m) 最大6名まで利用可能 12,000円
・いす席(指定):1席 6,000円
・カメラマン協賛席(指定):1席 15,000円
・ふるさと納税返礼席
これらの協賛席には、専用トイレや飲食販売などの特典があり、快適に花火を鑑賞できます。
詳細や申し込み方法は、逗子市観光協会の公式サイトをご確認ください。
2025年4月4日(金)から受付開始されていますので、検討中の方は早めの確認をお勧めします。
逗子海岸花火大会2025の混雑と交通規制
花火大会当日は、逗子駅周辺や逗子海岸へのアクセス道路が非常に混雑します。
特に、夕方から夜にかけては交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
また、早めの現地到着や、混雑を避けるための穴場スポットの利用も検討すると良いでしょう。
花火大会当日は、18時〜22時頃の間で会場周辺の道路は通行止めになります。
特に、国道134号線や会場周辺の道路はかなりの渋滞で動かない可能性が高いです。
事前に、移動方法や移動ルートなど事前に計画しておくといいでしょう。
逗子の花火大会の交通規制
— Johan (@ayako_kanou_fan) May 26, 2023
海沿いの国道134号線は言うに及ばず、周辺道路も激混みだろうし、JR/京急とも帰りは大変だろう
一番楽なのは鎌倉駅でレンタルバイクか神武寺駅でレンタルチャリか、1時間くらい海岸でぶらぶら pic.twitter.com/La9a3Eu2PH
(引用元:X (旧Twitterより)
上記のSNS投稿は2024年に開催された時の交通規制についてです。
2025年も同じ箇所が規制されると思いますので参考にしてみてください。
花火大会の混雑状況
逗子海岸の今
— ひとみ🌏旅する編集長 世界一周中 (@kamakura_life_) May 30, 2024
花火大会に向けて
かなり混雑してきました😅 pic.twitter.com/kUrmDAKti4
(引用元:X (旧Twitterより)
2024年開催の時の混雑状況です。
花火終了後は、最寄りの逗子駅や駅に行くまでの間かなり混雑しそうですね。
混雑を避けるためにも早めに退散したり交通系ICカードにチャージしておくなど
事前対策をしておくといいでしょう。
逗子海岸花火大会2025の穴場スポット!
「花火を見たいけど、なるべく混雑を避けて楽しみたい!」といった方に
以下のおすすめの穴場スポットを紹介します。
参考にしていただけたら幸いです。
1.披露山公園
明日5/30、19:30からは逗子海岸花火大会です
— COFFEETALKS.KAMAKURA (@coffeetalks2018) May 29, 2024
去年は標高約100mからの披露山公園からはこんな感じに観えます
あまり混雑せずに良いです海上花火は最前列以外は見えないので注意⚠️ pic.twitter.com/0TyGBI1wha
逗子市新宿5丁目に位置する披露山公園は、小高い丘の上にあり、逗子湾を一望できる絶景スポットです。
展望台からは、花火を遮るものなく観覧できます。ただし、人気のスポットのため、
早めの場所取りが必要です。
2.小坪海浜公園
逗子マリーナにある小坪海浜公園から見た逗子〜葉山 #鎌倉ちょっとはみでた散歩 pic.twitter.com/SLmDtzjo2t
— 鎌倉さんぽねこ (@samponeco222) May 22, 2022
逗子市小坪5丁目にある小坪海浜公園は、海に面した芝生広場が特徴の公園です。
打ち上げ場所からは少し離れていますが、高く上がる花火は十分に楽しめます。
また、周辺に駐車場もあり、車でのアクセスも可能です。
3.森戸海岸
逗子海岸花火大会。
— はやまさんぽ (@hayamasanpo) May 30, 2024
森戸の浜から。#hayama #葉山 #zushi #逗子 pic.twitter.com/zqW6o3v6vl
三浦郡葉山町堀内に位置する森戸海岸は、逗子海岸から少し離れた静かな海岸です。
混雑を避けて、ゆったりと花火を鑑賞したい方におすすめです。
ただし、打ち上げ場所から距離があるため、迫力はやや劣ります。
4.渚橋付近の海岸沿い
みなさまー!
— RN ソラパパ🤔🐶🐾🐌 (@yokosetsu_yksk) August 31, 2020
かんばんわー
逗子マリーナ付近で花火!
そしてラジオからは、秘密のデート♪
写真は渚橋付近から
#prime847 pic.twitter.com/cHXu2bJzci
逗子海岸の東側に位置する渚橋付近の海岸沿いは、花火が目の前で打ち上がるように見える
絶好のスポットです。無料で大迫力の花火を楽しめるのが魅力ですが、人気スポットのため、
早めの現地入りが必要です。
5.長柄桜山古墳群第1号墳
長柄桜山古墳群1号墳
— takuya (@moritaku5861) February 18, 2025
とてもきれいに整備されており、眺めも良く、雰囲気最高! pic.twitter.com/93qo5VgKK8
逗子市桜山にある長柄桜山古墳群第1号墳は、丘陵地上に位置し、逗子湾を一望できるスポットです。
夜間は足元が暗いため、懐中電灯などの装備が必要ですが、混雑を避けて花火を楽しむことができます。
鎌倉は5年ぶりに花火大会ですか
— カラカワ1215 (@karakawa1215) July 17, 2024
長柄桜山古墳・1号墳って鎌倉の花火がよく見えそうだよなあ!(行けない)
まとめ
逗子海岸花火大会は、美しい海と花火のコラボレーションが楽しめる、初夏の風物詩です。
混雑を避けて快適に楽しむためには、早めの到着や協賛席の利用、穴場スポットの活用がポイントです。
ご紹介した穴場スポット意外にもあると思いますので、ご自身にあった穴場スポットで
快適な花火を楽しむことができるといいですね。
ぜひ、家族や友人と一緒に、素敵な時間をお過ごしください。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
コメント