台風6号(2023)の気象庁・米軍など進路予想!強さはどれくらい?【最新情報】

どうも、世の中の色々なことに興味津々の「ゆう」と言います。

2023年7月28日に発生した台風6号は、

8月7日11:00現在、奄美市の東約160キロにあって、ゆっくりと北北東へ進んでいます。

なかなか進路が定まらない今回の台風ですが、

夏休みでお出かけの予定やレジャーへ出かける予定の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここでは、

  • 台風6号の進路予報
  • 米軍・気象庁の最新情報
  • 台風6号の強さ

など、まとめてみました。

台風が接近する地域にお住まいの方は、最新の情報を確認し早めに台風対策や避難の準備をされてくださいね。

▶台風対策!実体験レビューはこちら

ききくる天気レーダー - キキクル 予報 雨雲の動き
ききくる天気レーダー – キキクル 予報 雨雲の動き
開発元:Leon Calcutt
無料
posted withアプリーチ
目次

台風6号(2023)の進路予想

2023年8月7日11:00現在の最新情報

【台風6号/KHANUN(カーヌン)】

  • 強さ ⇒ —
  • 中心位置 ⇒ 北緯28度05分/東経131度05分
  • 存在地域 ⇒ 奄美市の東約160km
  • 大きさ ⇒ —
  • 速さ ⇒ ゆっくり
  • 中心気圧 ⇒ 970hPa
  • 最大風速 ⇒ 30m/s
  • 最大瞬間風速 ⇒ 40m/s
  • 暴風域(25m/s以上) ⇒ 中心から220km
  • 強風域(15m/s以上) ⇒ 中心から390km

こちらは、yahoo!天気・災害の情報をまとめてみました。

台風6号は7日(月)午前11時現在、奄美市の東約160キロにあって、ゆっくりと北北東へ進んでいます。
中心気圧は970ヘクトパスカル、最大風速は30メートル、最大瞬間風速は40メートルとなっています。

この台風は今後、勢力を維持したまま北よりに進み、9日(水)には九州にかなり接近するおそれがあります。

奄美や西日本では、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫、暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。奄美地方や九州南部では8日(火)午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。沖縄地方でも高波に警戒してください。

今後の情報に注意してください。

https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/2306.html

発生当初より、勢力はだいぶ落ち着きましたが、今後台風が通る地域では

  • 暴風
  • 高波
  • 大雨
  • 土砂災害
  • 河川の増水・氾濫

などに気を付けなくてはなりません。

また、離れている九州地方なども波が高くなってきていますので、海でのレジャーなどは最大限の警戒が必要です。

天気も不安定になっていますので、離れた地域でも急な大雨により河川の増水や氾濫・浸水など十二分にお気を付けください。

引き続き最新情報を手に入れることも身を守るためには必要なことですので、最新情報をその都度チェックしてみて下さいね♪

台風6号(2023) 最新情報【米軍】

台風の進路予想を調べる際、「米軍」というキーワードが出るのですが

「米軍合同台風警戒センター(JTWC)」の事を指します。

米軍合同台風警戒センター(JTWC)は、アメリカ・ハワイ州にあるアメリカ国防総省の機関でアメリカ軍のための気象情報機関です。一般の人も簡単にアクセスすることができます。

【2023年8月7日現在】

赤矢印の「TY-06W”KHANUM”」が台風6号になります。

ちこちら図の見方は以下のようになります。

  • 黄丸 ⇒ 24時間以内の発達は考えずらい
  • オレンジ丸 ⇒ 発達しても24時間以上かかる
  • 赤丸 ⇒ 24時間以内に発達します
  • 水色丸 ⇒ 熱帯低気圧と温帯低気圧の中間的な性質
  • 赤矢印 ⇒ 熱帯低気圧・台風

※赤丸になる条件としては、「風速18m/s以上になる可能性がある」ということだそうです。

また、こちらは台風6号に着目した進路予想図となっています。

JTWCが発表する時刻表記を日本時間に直す際は、「プラス9時間」としてください。
例)「01/06Z」は「1日/06:00」という意味。日本時間にすると「1日/15:00」になります。

台風6号(2023) 最新情報【気象庁】

こちらは、気象庁発表の台風6号の進路予想です。

こちらの進路予測にて下記のような但し書きがありました。

  • 台風の中心は必ずしも予報円の中心を結ぶ線に沿って進むわけではありません。
  • 予報円は70%の確率で台風の中心が入る範囲を表しており、台風の大きさの変化を表すものではありません。
  • 台風が熱帯低気圧や温帯低気圧に変わっても、引き続き大雨や強風、高波などの激しい現象が発生するおそれがあります。各地の気象台では、大雨や強風、高波などに関する警報や注意報、気象情報等を発表して警戒や注意を呼びかけていますので、最新の情報に留意してください。

\突然の停電に備えましょう/

台風6号(2023) 最新情報【windy】

windyとは、チェコの気象機関会社です。

下記は風向きと雨量を示しています。

視覚的にも分かりやすく、左下の三角をタップすると

今後の雲の動きなどの予測をシミュレーションで示してくれます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次