どうも、世の中の色々なことに興味津々の「ゆう」と言います。
「マツコの知らない世界」という番組ご存じでしょうか?
毎回、その世界の通な方ををお呼びして、その世界のすばらしさをご紹介する番組なのですが
私も毎週楽しみに拝見しています。
マツコの知らない世界で紹介された「お寿司を食べれる電車」という、通称「べるもんた」という観光列車がかなり気になりましたので
べるもんたのお寿司って本当に美味しいの?
値段が知りたいな~
予約しないと食べれない?車内販売はないの?
などなどネットで気になるところを徹底調査してみました。
では、行ってみましょう♪
べるもんたとは?
「べるもんた」とは、JR城端線・氷見線で運行している観光列車”ベル・モンターニュ・エ・メール”の愛称です。
1両編成のべるもんたは、伝統工芸品「井波彫刻」や「高岡銅器」をイメージした吊り革の装飾物が特徴的で、額縁のようにデザインされた窓枠は2.52メートルの大パノラマが堪能できます。
走るギャラリーをコンセプトに、富山県の美しい山と海(ベル・モンターニュ・エ・メール/フランス語)を堪能できる列車となっています。
\車内はこんな感じ/
べるもんたの運行区間
べるもんたは
- JR城端線(高岡駅~南砺市)
- JR氷見線(高岡市と氷見市)
の2路線を運航区間とする全席指定の1両編成の観光列車となっています。
- 新高岡駅―氷見駅間 約55分(18.3キロ)
- 高岡駅―城端駅間 約50分 (29.9キロ)
おおよそ1時間の豪華な列車の旅なんですね~。
べるもんたの運行日
べるもんたは月~金曜日は運航しておらず
- 城端線(高岡・新高岡~城端駅間):土曜日
- 氷見線(新高岡・高岡~氷見駅間):日曜日
となっています。
\ 最新の時刻表はコチラ/
べるもんたのお寿司と値段
べるもんた、ついにTwitterはじめました!
— とやま鮨 べるもんた店 (@toyamasushi02) September 3, 2017
鮮度抜群の地魚🐟を仕入れ
毎週土曜(城端線).日曜(氷見線)
べるもんた、走ってます🏃🚃
ご乗車お待ちしております。#べるもんた #観光列車 pic.twitter.com/xqiMu1p9HR
べるもんたは、「とやま鮨」のすし職人が乗車して車内でお寿司を握っている!ということでかなり珍しい観光列車です。
どんなお寿司なのか気になるので調べてみました。
\ぷち富山湾鮨セット 2,100円(税込)/
\ぷち富山湾丼セット 3,000円(税込)/
\ほろ酔いセット 1,550円(税込)/
\飲み比べセット 1,550円(税込)/
\白エビと紅ズワイ蟹のお造り 1,800円(税込)/
富山湾の新鮮な海の幸をふんだんに使ったお料理の数々。
そして、職人さんの手で車内で握ってくれて、地酒をくいっと一杯!なんて来たらもうサイコーでたまりませんよね~。
上記以外にも、おみやげセット1,550円(税込)/沿線のおみやげを3種類以上セットしたもの。もあるそうですよ!

食事の予約方法は?
車内でのお食事は乗車する3日前17:00までに、VISIT富山県にて予約をしなければいけません。(※駅および旅行会社では販売していないそうです)
また、べるもんたの乗車に必要な乗車券・座席指定券を持っている場合のみ販売可
\お食事の予約はコチラ/
口コミは?
写真を見ただけで、「絶対美味しい~~!」て思っちゃいますが
ちょっと口コミなんかも気になりましたので、調べてみました。
今回は、べるもんた店を運営している「廻転とやま鮨 富山駅前店 」さんの口コミを参考にしています。
- どれを食べてもとにかくネタが良い‼️回転寿司のレベルじゃないね
- 寿司はネタがいいので相変わらず美味い‼️
- 副店長さんが利き酒師ですよ
- 本日のおすすめメニューを色々と頼みましたがどれも新鮮でうまうま〜これはちょっとって思う様なネタはないですね‼️
- とにかくネタが良い、おすすめのメニューはハズレ無し
- 寒い中1時間待ってましたが待つ価値はありました
など、とにかくネタが新鮮!という感想が多かった印象です。
べるもんたに乗車するには?
乗車日の1カ月前の10:00から、全国のJRの主な駅のみどりの窓口・主な旅行会社で購入することが可能です。
乗車券と指定席券の2つを購入しないといけません!!!(乗車券だけでは乗車できないのでご注意を)
人気席(海側・立山連峰側のカウンター席)はかなり人気らしいので、早めの購入がベストだそうですよ!
座席等がゆったりと作られているので、定員も39名少なめです!

ネットでの予約でしたら
「JR西日本のネット予約サイト」にて氷見線のみ予約が可能です。
\べるもんた 氷見線 オンライン予約/
料金は?
べるもんたの料金は
城端線・氷見線の乗車区間運賃+指定席券(530円)
となります。
例えば、新高岡駅―氷見駅でしたら、乗車券⇒おとな330円+指定席券⇒530円 合計860円 となります。
観光列車をこの値段で乗れるの!?という値段に感じました。実際に区間の距離も長くはないので
当たり前の値段かもしれませんが、贅沢な時間を860円で味わうことが出来ると考えると、
かなりお得なのでは?と思います♪
販売するにあたり、何点か注意しなければならない点がありましたのでまとめてみました。
車内販売はあるの?
要予約のお寿司セット以外にも、沿線にまつわる商品などが販売されているそうです。
季節や時期によって内容は異なるかと思いますが、お寿司を担当している「とやま鮨 べるもんて店」のインスタアカウントでは、以下のような投稿がありました。
見える限り、おせんべいやバウムクーヘン、コーヒー、氷見うどんなど。
そして、とやま鮨さん特製の「昆布ガリ」も販売しているそうですよ!

まとめ
今回は、観光列車「べるもんた」についてまとめてみました。
- べるもんたのお寿司は、とやま鮨さんが車内で握っている
- べるもんたに乗車してお寿司を食べるには、予約が必要
- べるもんたの乗車も要予約(乗車券と指定席券が必要)
- 車内販売もお土産品ならある
かなり、贅沢な旅ができるべるもんた!ぜひ富山県方面に行く際は、利用してみてはいかがでしょうか?
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
高岡・氷見・砺波方面の宿泊はこちら
コメント